家の窓にヤモリがいたので、ヤモリについて書きます。
ある日の夜、窓の外に…
ある日の夜、窓の外にヤモリがいるのを見つけました。
大きさから判断すると、子どもっぽかったです
ヤモリについて
ヤモリについてです。
ヤモリは、なんで家に張り付いているの?
家の外や中にヤモリがいると、トカゲかと勘違いしてびっくりすると思います。
実は、ヤモリは「家を守る」から家守。
なんで家を守るのかというと。
家にいる、ガ、クモ、こおろぎ、ハニーワーム、GOKIを食べてくれるからです。
実際、私の家の窓に張り付いて、虫を食べてました。
ヤモリは何が得意?
壁のぼりが得意。
ヤモリとイモリの違いは?
イモリとヤモリは、名前が似ています。
イモリのイを、ヤにしたらヤモリになりますよね。
ヤモリとイモリの違いについて、まとめました。
ヤモリ | イモリ |
爬虫類:カメやトカゲの仲間 | 両生類:カエルの仲間 |
家の近くに住む水が苦手 | 水辺に棲んでいる |
壁にカチカチの卵を産む | 水草にぷにぷにの卵を産む |
家を守る | 井戸を守る |
大きさは10~14cm | 大きさは8~13cm |
壁のぼりが得意。吸盤のような指だから壁にくっつく。 | 泳ぐのが得意 |
夜に活動 | 夜に活動 |
寿命は約10年 | 寿命は10~15年 |
イモリの赤ちゃんと、ヤモリの赤ちゃんは、どうちがうの?
イモリの赤ちゃんは、エラがあります。
ヤモリの赤ちゃんは、親にそっくり。
イモリとヤモリは、きけんをかんじるとどうなるの?
イモリは危険を感じると毒を出します。だから、触ったら必ず手を洗いましょう。
ヤモリは、危険を感じると「ミーッ」と鳴きます。
コメント