深海魚のシギウナギについて説明します。
深海魚とは:シギウナギはいったいどういう魚?
深海魚とは文字通り、深い海に棲んでいる魚のことです。
一番深い海のマリアナ海溝の深さは200~10000mです。
水圧が高く、人が行くことのできない場所でしょう。
ですが、深海魚はその水圧に耐えられる不思議な体を持っています。
では早速、シギウナギについて見ていきましょう!
シギウナギとは:シギウナギはいったいどういう魚?
シギウナギは水深約300~2000mに生息しています。
全長1.4mも成長します。
シギウナギは名前の通り、鳥の「シギ」のくちばしに似ているから。
「セイタカシギ」の方が似ていると思います。
シギと同じ白い体ですね。
細い顎でエビなどの甲殻類の触覚に引っ掛けます。
顎には細かい歯が生えていますが、顎の力はあまり強くはないよう。
なんたってあんな細い顎じゃ強く動かせるわけがない。
べつにへにゃへにゃってわけではありませんよ?
エビを捕食するため、たまに胸がピンク色のものもいます。
体は細く、「クロシギウナギ」と区別されます。
食料にされ、味はいいみたい。
珍しい種です。
シギウナギの仲間:シギウナギはいったいどういう魚?
シギウナギの仲間を紹介します。
ウナギ
深海魚ではありませんが、シギウナギの仲間です。
「オオウナギ」や「ヨーロッパウナギ」と「アメリカウナギ」などの19種類のものの仲間がいます。
ウナギの仲間の深海魚もいますね。
↓ヌタウナギ
↓フクロウナギ
↓フウセンウナギ
他にも「デンキウナギ」もいますね。(深海魚ではありません)
まとめ:シギウナギはいったいどういう魚?
以上シギウナギについてでした。
こちらの図鑑に詳しく載っています。
リンク
コメント