深海魚のキンメダイについて説明します。
深海魚とは:キンメダイはいったいどういう魚?
深海魚とは文字通り、深い海に住んでいる魚の事です。
マリアナ海溝は200~10000mまでの深さがあります。
水圧が高く、人が行くことのできない場所でしょう。
キンメダイとは:キンメダイはいったいどういう魚?
キンメダイは水深200~800mに生息しています。
体長は40~50cm。
名前の通り光る眼を持っています。
金色に光る理由は、猫と同じようにタペータム(タペタム)を持っているからです。
光が眼に入って反射するので、金色に光るのです。
体は赤く、タイに似たひれの位置。
だからタイ科ともいえるでしょう。
仲間にオニキンメがいます。
キンメダイの仲間:キンメダイはいったいどういう魚?
キンメダイの仲間を紹介します。
マツカサウオ
うろこがマツボックリの「カサ」のようだからマツカサウオ。
マツカサウオのうろこは非常に硬く、刃物でも切れにくいです。
うろこの模様がパイナップルに似ていることから「パイナップルフィッシュ」と言われます。
オニキンメ
オニキンメの「オニ」は、子供の頃に頭にある角が鬼のようだから。
牙が長く、完全に口が閉じれません。ホウライエソかよ!
顔はごつごつしており、体より頭のほうが大きい。
まとめ:キンメダイはいったいどういう魚?
以上、キンメダイについてでした。
こちらの図鑑に詳しく載っています。
リンク
コメント