深海生物のオウムガイについて説明します。
深海魚とは:オウムガイはいったいどういう生物?
深海魚とは文字通り、深い海に棲んでいる魚のことです。
一番深い海のマリアナ海溝の深さは200~10000mです。
水圧が高く、人が行くことのできない場所でしょう。
ですが、深海魚はその水圧に耐えられる不思議な体を持っています。
では早速、オウムガイについて見ていきましょう!
オウムガイとは:オウムガイはいったいどういう生物?
オウムガイは水深約100~600mに生息しています。
全長約12~23cm。
「生きた化石」として有名ですね。
オウムガイは「アンモナイト」というより「チョッカクガイ」に近い。
鈴のような目を持ち、視力はあまりありません。
貝の中の奥の方には、小さな部屋が何個もあります。小さな部屋にはガスなどが入っており、それで体を安定させます。
移動は遅く、イカやタコにもある「漏斗」を使って後ろに進みます。
オウムガイは水深約800mぐらいの場所にいくと、貝殻が割れてしまいます。
オウムガイとも言われますが、「オオムガイ」とも言われています。
まとめ:オウムガイはいったいどういう生物?
以上オウムガイについてでした。
こちらの図鑑に詳しく載っています。
リンク
コメント