深海魚のミズヒキイカについて説明します。
深海魚とは:ミズヒキイカはいったいどういう魚?
深海魚とは文字通り、深い海に棲んでいる魚のことです。
一番深い海のマリアナ海溝の深さは200~10000mです。
水圧が高く、人が行くことのできない場所でしょう。
ですが、深海魚はその水圧に耐えられる不思議な体を持っています。
では早速、ミズヒキイカについて見ていきましょう!
ミズヒキイカとは:ミズヒキイカはいったいどういう魚?
ミズヒキイカは水深約2178m~3060mに生息しています。
全長約1.5~7mです。
珍しい種で、12匹しか目撃されていません。
とてつもなく長い腕を持っており、何を捕食しているのかも不明です。
ですが、ミズヒキイカは海底にいる獲物を食べるか、腕に当たった獲物を捕食するかと言われています。
小さいサイズのミズヒキイカは「ミズウオ」に捕食されます。(ミズ同士~)
体(頭に見える所)は小さく、ヒレがやや大きい。
多分、深海イカで4番目に大きいイカでしょう。
ミズヒキイカの腕が曲がっている理由ですが、おそらく、腕が絡まらないようにするためだと思います。腕が糸のようなので。
「漏斗」では泳ぎませんが、大きなヒレでばたつかせて泳ぐとされます。正式にはよくわかっていないようです。
残念無念。
まとめ:ミズヒキイカはいったいどういう魚?
以上、ミズヒキイカについてでした。
こちらの図鑑に詳しく載っています。
リンク
コメント