深海魚のシンカイエソについて説明します。
深海魚とは:シンカイエソはいったいどういう魚?
深海魚とは文字通り、深い海に棲んでいる魚のことです。
一番深い海のマリアナ海溝の深さは200~10000mです。
水圧が高く、人が行くことのできない場所でしょう。
ですが、深海魚はその水圧に耐えられる不思議な体を持っています。
では早速、シンカイエソについて見ていきましょう!
シンカイエソとは:シンカイエソはいったいどういう魚?
シンカイエソは水深約4900mに生息しています。
全長78cmほどの大きさ。
シンカイエソは海底にじっとしている「ヘビ」のような深海魚。
そこに獲物が来たら襲いかかります。
4000mの深海には獲物が少ないため、シンカイエソの牙は針のようだ。
そして獲物が少ないということは、シンカイエソも少ないはず。
餓死してしまうのでしょう。
シンカイエソは「ウナギ」と同じように顎が前に出ており、とても珍しい種です。
まとめ:シンカイエソはいったいどういう魚?
以上シンカイエソについてでした。
今度も深海魚のブログ書いていきます!
こちらの図鑑に詳しく載っています。
リンク
コメント